4/26 キックオフ飲み会(わん@南大沢)
GWに突入する前のキックオフ飲み会です。5期生が全員揃った初の飲み会かもしれません。4年生は就職活動に,3年生はゼミの様々なイベントに頑張ってください。
今年度のテキスト
今年度のテキストは,今野浩一郎・佐藤博樹(2009)『人事管理入門 第2版』日本経済新聞社.になりました。
第1版は,会社で人事をしていた時に読んでいた本なので,感慨深いものがあります。
5/10 LEGO
毎年行っているLEGOを使ったエクササイズを行いました。写真の右と左はそれぞれ別のグループが同じテーマについて表現したものです。
後半は例年よりも少しやり方を変えたので,より意図を伝えることの難しさが理解できたと思います。
6/7 NEC(玉川事業場)訪問
通常のゼミではなく,街に出るという意味でゼミ生を連れてNECの玉川事業場にお邪魔してきました。
訪問学生数を上回る社員の方にご対応いただいて,とても濃密な時間を過ごすことができました。
この訪問は,単に見学ではなく,実際にアクションラーニングとして半年後に成果を報告することになっています。今から学生も,私も,どのような問いを立てて問題を解決するか頭に汗をかかなければなりません。
一生懸命ゼミ生が意見交換をしています。
もう1つのグループの様子です
(途中で社員の方とメンバーをもう片方のチームと入れ替えて社員の方全員を接することができるようにしました)。
7/19 前期納会(和さ美‐WASABI@多摩センター)
前期のゼミが最終回ということもあり,3年生と4年生で打ち上げを行いました。
今年は例年よりも議論に時間をかけているせいか,飲み会開始のギリギリまでゼミをしていました。でもこれで後期に向けた体力づくりを終え,本格的にエンジン始動です。
9/25-27 ゼミ合宿(群馬県利根郡片品村@ちぎら)
群馬県でゼミ合宿を行いました。
1日目は,4年生の卒論の中間発表と来期のゼミ生(6期生)の採用方法に関して話し合いをしました。
昨年よりも4年生の人数が多く,卒論発表に半日を費やしました。
右の写真は,4年生の卒論発表の風景
2日目は,3年生と4年生の混合チームによるディベートを行いました。どのチームも分かりやすいパワポを作るべく,夜遅くまで頑張っていました。3年生よりも4年生の人数が多く,例年よりも4年生の知識が3年生に伝承されやすかったのではないかと思います。
右の写真は,ディベートの様子。
3日目は,東洋のナイアガラ?(と書かれていた)吹割の滝を散歩。ゼミ活動の疲れをマイナスイオンで癒せるかと思いきや,想定外の高低差で逆に体力を奪われるという事態になりました。
こんな感じの道を1時間近く歩いて滝周辺を1周しました。
宿泊先での集合写真です。
10/7 合同ディベート(法政大学×流通経済大学×首都大@法政大学市ヶ谷キャンパス)
法政大学の坂爪ゼミと流通経済大学の佐藤ゼミと合同のディベートを行いました。
ディベートと言っても大学対抗ではなく,当日に合ったメンバーとチームを組んで議論を組み立てます。
チームで何かを成し遂げるために自分が何をすればよいのかを考えるきっかけとなればと思います。
集合写真
10/29 合同ゼミ(一橋大学 商学部 島貫智行ゼミ)
各部屋で討議した内容を持ち寄ってお互いがどんな議論をしたのかを見ています。
台風の接近で天気は良くありませんでしたが,一橋大学の島貫智行先生のゼミとケース討議を行いました。しかも,偶然ですがゼミで使用している教科書も同じということもあり,知識のズレ?もそこまではなく学生同士深い議論が出来たと思います。
島貫先生のゼミは留学生が多く,ケース討議の1つがダイバーシティということもあり,例年以上に盛り上がりました。
11/8 卒業生(OG)のゼミ訪問(はっぴ@南大沢)
他大学との合同ゼミを控えたタイミングで今年の4月に卒業したOGが二人も来てくれました。
高橋さんは,ゼミから参加してくれて後輩たちに厳しいながらも温かさが混じったコメントをいくつもしてくれました。
また,飲み会から参加してくれた栗原さんは,社会人の大変さやゼミの進め方,就職活動についてアドバイスをしてくれました。
ゼミで目指している縦のネットワークを体現してくれて本当に感謝です。
11/26 甲南大学尾形ゼミ・大阪府立大学今井ゼミ・和歌山大学厨子ゼミ合同ゼミ@甲南大学岡本キャンパス
今年も関西で合同ゼミを実施しました。今年は,大阪府立大学の今井ゼミ(経営戦略論)が参加し,発表の仕方も豊富になりました。
企業とコラボをしたいわゆるアクションラーニング型の発表から,公刊データを用いた戦略分析,心理実験まで同じ経営学を学んでいる学生と触れ合いつつ,研究の幅が増えたと思います。
首都大からは2チームが参加し,学生評価1位・2位,教授賞をいただくことができました(全6チーム参加)。
1つ目のグループの発表風景
2つ目のグループの発表風景
懇親会(開始前)の様子。
懇親会が始まると,大学で固まることなく積極的に交流していました。
首都大での打ち上げ(@三ノ宮)
(昨年度の学生と打ち上げをしたお店の隣でした)
12/16 北海道大学松尾ゼミ・明治学院大学齋藤ゼミ・明治学院大学林ゼミ合同ゼミ@明治学院大学白金台キャンパス
今年は,午前中に各大学の卒業論文の発表会を2教室で同時に開催し,午後は各大学によるグループ研究の発表でした。首都大からは,2チームが参加しましたが,惜しくも1位は逃してしまい,学生賞3位と教授賞をそれぞれのチームが受賞しました。どの大学も特色があり,刺激的な一日でした。
心理的安全のチーム
当事者意識のチーム
12/20 NEC(玉川事業場)訪問(成果報告会)
半年前に大まかな課題を出されて今回は,その成果報告会です。
はじめにアイスブレイクを行い,場の雰囲気が和んだところで,学生が考えた解釈と実務でズレがないかを意見交換しました。
最初のグループの発表の様子
2番目のグループの発表の様子
前回と同様,訪問した学生の倍近い社員の方々が学生たちの発表を聞いてくれました。
終了後は,懇親会でした。わざわざ懇親会のためだけに来てくださった社員の方もおり,身に余る接遇を受けました。この場を借りて重ねてお礼申し上げます。
2018 1/24 後期納会(はなの舞@多摩センター)
ゼミの最後に納会を実施しました。この直後に控えているOBOG会の2次会と同じはなの舞でした。
3/16 追いコン 一次会:四季のたより( 新宿本店)
→二次会:ぶっちぎり酒場(新宿靖国通り店)
1次会の様子。当日の進行のみならず,3年生(5期生)が工夫を凝らしたスライドを準備したり,卒業生からビデオレターを集めたりと,目に見えないところでとても活躍してくれました。
2次会の様子。新宿らしい喧騒の中での飲み会でした。東京に自宅がなく,実家に引き上げている学生もギリギリまで参加してくれました。
2次会終了で4年生との集合写真(電車の関係で先に帰った学生が1人映っていません)。
3/22 謝恩会(わん@南大沢)
学部の卒業式の後,4年生が謝恩会を開いてくれました。場所はやはりというか,ゼミでおなじみのわんでした。
彼(女)らの代はイベントが多く,大変でしたが,弱音をあげずに良く頑張ってくれました。それが,5期生の強さにもつながっています。
あとは,社会人になったらスマートなお酒の飲み方を身につけてください。