2023年 4/12 新年度のゼミがスタートしました
新年度になり新しいゼミ生が入ってきました。今年は昨年の2.5倍の10名が入り,一挙に大所帯になりました。ゼミ恒例のLEGOを作成しました。
今年の作品。示し合わせたわけではないのですが,2つのグループともに似たような作品になりました。
今年度のテキスト
今年度はこちらのテキストになりました。私も2つの章を執筆しています。
5/31 久しぶりの懇親会
ゼミでの役割も決まり,輪読も軌道に乗ってきたところで懇親会をしました。COVID-19の影響と在外研究であったこともあり,久しぶりの懇親会でしたが,皆さんより親交を深めることができたようです。(私は大学院の授業のため,途中で失礼しました)
9/28-9/29 ゼミ合宿(群馬県 草津温泉 ホテルヴィレッジ)1泊2日
COVID-19の前の年である2019年からゼミ合宿をしていないので4年ぶりのゼミ合宿を実施。一般の高速バスを予約して移動しました。勉強よりも移動で疲れた感じがしました。
4年生がサポートに入り, グループで話し合っている様子。色々な意味で時間的にタイトです。
2日目は湯畑へ。千と千尋の神隠しのモデルとなっていると言われている場所だけに,平日にもかかわらず多くの観光客で賑わっていました。
10/6 企業+合同ゼミ(立教大学石川ゼミ)
去年に引き続き,総合商社系の人材開発企業とのコラボレーションですが,今年は立教大学の石川ゼミとの合同ゼミになります。
立教大学の石川ゼミは組織行動論の名門であることに加え,今回のお題が定性的なイベントであること,さらにHowをメインに考える,ということでアウェイ感が強いですが,色々と学んでいきたいと思います。
10/28 合同ゼミ(法政大学坂爪ゼミ・立正大学西岡ゼミ)@明治学院大学
合同ゼミといっても,研究発表ではなく,他大学との即席で編成されたチームでディベート(風)を行いました。
午前中は,朝に決定されたチームに基づいてパワポを作成し,午後からディベートです。他のチームは聴衆として評価をしました。
11/26 合同ゼミ(青山学院大学松尾ゼミ・明治学院大学齋藤ゼミ・林ゼミ)@明治学院大学
日曜日でしたが,4大学で合同の研究発表でした。西村ゼミからは3チームが出場,全12チームでの発表でした。結果は3位と4位,8位でした。どのゼミもカラーが出ており,普段とは違う視点を得られたと思います。また,フィードバックをもらうことで平均点の結果からあまり大差がなかったことから挽回可能であることが分かりました。他のチームのよいところを真似して吸収していきたいと思います。
発表の様子。
懇親会は,品川駅近くの居酒屋にて。4ゼミ合同で行いました。幹事のゼミの方が席をシャッフルしてくれたおかげで,特定のゼミで固まることなく,バラバラになって会話することができました。
11/29 企業とのコラボ中間発表(オンライン)
10月に行った総合商社系の人材開発企業とのコラボレーションの中間発表でした。コラボ先企業とオンラインでつなぎ,自分たちの案を発表しました。直前まで合同ゼミ(研究発表)があったため,なかなか大変でしたが,上手く乗り切ってくれました。
ちょっと手段に溺れている感がありますが,もう少し目的を明確にして最終発表に向けてブラッシュアップしていきます。
12/9 横浜市立大学との合同ゼミ@みなとみらいキャンパス
横浜市立大学の小泉ゼミとの合同ゼミを実施しました。この日は学会のパネリストに登壇した関係で少し遅れての参加になりましたが,小泉ゼミが上手くファシリテートしてくれました。2大学ということで自分の大学のグループも評価する形式でした。
都立大の1つのグループが最優秀賞をいただくことができました。
終了後は,新横浜駅まで歩いて鳥貴族で懇親会でした。両大学のゼミ生とも似ていると口々に述べていました。
12/22 企業とのコラボ(最終発表)@大手町
10月に行った総合商社系の人材開発企業とのコラボレーションの最終発表でした。立教大学石川ゼミのスライドを初めてみましたが,完成度の高さに私もゼミ生も驚きました。
官僚制の逆機能の1つに「手段の目的化」がありますが,私たちのゼミはHowに囚われすぎました。お題を丁寧に読み解き,そこに至るプロセスを丁寧に見せていく必要があると痛感しました。